Level.3デキる人のスケジュール管理は仕事とプライベートと「経済指標カレンダー」!? | Black Board - Part 3
検索

マネー 2018.08.03

Level.3デキる人のスケジュール管理は仕事とプライベートと「経済指標カレンダー」!?

0

タイアップ提供:セントラル短資FX

経済の流れを見るなら、まずは欧米企業の決算をチェック

 

その他にもビジネスパーソンが注目する情報として、企業の「決算」があります。

会社の1年間の収入や支出、黒字か赤字かを明らかにすることですね。

そうです。会社は、自社の経営成績、財務状態を決算として発表します。大きな会社になると、1年間を3ヶ月ごとに分けて発表しています。大きな会社ほどその発表が世の中に影響を与えるので、チェックしていれば経済の動きが予想しやすくなるんです。

日本では3月を期末として区切っている会社が多いような気がしますが、何か理由があるのでしょうか。

日本では企業が自由に決算期を決められますが、国や地方自治体が4月1日から翌年3月31日を会計年度として区切ってるし、新しい法律や税率が施行されるのも4月からということが比較的多くて都合がいいんです。

他の国では違うんですか?

アメリカやヨーロッパでは国の会計年度が1月1日から12月31日になっていて、企業も12月決算の会社が多いんです。中国では、12月決算が法令で義務付けられているんですよ。

そうなんですね。

決算発表の内容によって為替が動く可能性がありますから、注意してくださいね。

 

 

経済指標が分かって、通貨の動きが読めるようになってくると、いよいよ実践で学んでみたいと思う方もいるかもしれませんね。FXの口座を開設するのに、お金はかかるんですか?

いいえ、かかりません。投資、運用というと、取引手数料がかかるイメージが強い方も多いと思いますが、セントラル短資FXでは、FXの取引手数料は無料です。どれだけ売買しても、取引手数料はかかりません。24時間取引できる点やコストの面でも魅力的かと思います。

 

 

なるほど。それは安心ですね。セントラル短資FXってどういうところが強みなんですか?

 

 

セントラル短資FXは、創業100年以上の歴史を持つ金融界の老舗、セントラル短資グループの一員なんです。長年培った経験・実績に対して、多くのお客さまから信頼をいただいています。

歴史も信用もあるというのは安心できるポイントですね。

FXは多くの方の間で人気がありますが、リスクを伴う金融商品ですので、投資を行う前にしっかりと商品内容を確認しておく必要があります。
だからこそ、初めてのFXのパートナーとして、セントラル短資FXをオススメしています。2018年4月に取引コストに相当するスプレッドが縮小されて、初心者の方に一層身近に感じられる存在になったと思います。

それはうれしいポイントですね!

 

 

口座開設前には契約締結前交付書面をご覧いただき、しっかり準備を整えてから、FXを始めてみてください!
今回は、FX投資にも役立つ経済指標カレンダーの話を紹介させていただきました。「まだよくわからない・・・」という方も、ご心配なく! 少しずつわかっていけば大丈夫です。
連載は、少しずつFXに直結する話になってきました。これからもしっかりと、政治・経済の基礎を共に勉強していきましょう!

 

<
1
2
3
4
>

 

<
1
2
3
4
>
アバター

この記事を書いた人

Black Board運営局

Black Board運営局です。

関連記事