いよいよ今年も暑い夏がやってきます!
この時季に旬を迎える夏野菜。なかでも甘さと酸味のバランスが魅力のトマトは、大人から子どもまでファンが多い野菜の一つ。
生のまま冷やして食べても、ゴクゴク飲み干せるトマトジュースもおいしいですよね。
実は、そんな夏採れトマトを贅沢に使った、1年に1度しか出逢えない “プレミアムなトマトジュース”があるのをご存知ですか?
その名も『夏しぼり』。
トマトジュースやケチャップなどのトマト製品でお馴染みのカゴメが、夏だけ販売している“特別なトマトジュース”です。

スーパーやコンビニでは手に入らない通販限定の商品で、毎年完売してしまうほどの大人気商品。
一度に何ケースも購入する方や、この時期を心待ちにしているリピーターも多くいるんだそうですよ。
※お客様個人の感想です。
ファンが続出の『夏しぼり』には、いったいどんな魅力が詰まっているのでしょうか?

『夏しぼり』の美味しさへのこだわりが並大抵ではなかった!
<こだわり① 品種>「夏しぼり」には特別な国産の高リコピントマトを使用[1]
夏しぼりに使われているトマトは、カゴメが保有している7,500種類以上の品種の中でも、リコピンを特に多く含んだ品種を厳選。
トマトの赤さはこのリコピンによるもので、真っ赤なトマトほどより多くのリコピンを含んでいます。
さらに、収穫後は工場で糖度やリコピン値も厳しくチェックを受けたトマトをジュースにしており、そのおいしさも格別です。
もちろん国産100%!

[1] 「夏しぼり」には高リコピントマトを10~60%使用しています。
<こだわり② 旬>真夏のわずかな「旬」を見極めて収穫
夏しぼりで使われるトマトは、収穫時期にも徹底したこだわりが。
実が真っ赤に熟し、甘みと酸味のバランスが整い、リコピン含有量も高まる「旬」のわずかな期間に一気に収穫しています。
そんな旬を見極めてくれるのが、契約農家の方たち。
少しでも美味しいものを届けたいという彼らのこだわりが、『夏しぼり』にはつまっているのです。

カゴメ契約農家の一人 中根匡志さん(茨城県)
<こだわり③ 製法>おいしさの決め手は独自製法「ゆるしぼり」
おいしさの決め手は、その製法。
工場に到着した後は、果肉を押しつぶさないよう丁寧にしぼるカゴメ独自の「ゆるしぼり製法」で、素材本来の味わいを最大限に引き出します。
濃厚な味わいの中にも雑味のない、スッキリ爽やかな美味しさは、この製法ならでは。

なお、『夏しぼり』には食塩・保存料を使用しておらず、原料はトマトのみ。このジュース1缶にトマト約3個分を使用!旬のトマトを存分に味わうことができるというのも魅力です。

1年に1度しか出逢えない、特別なトマトジュース『夏しぼり』。

この旬の美味しさを、是非あなたも味わってみませんか。